お知らせ

診療状況 (9月25日 19:13:25 現在)

休診のお知らせ


2023年9月30日(土)を休診といたします。





インフルエンザ予防接種について



・2023年10月11日からインフルエンザの予防接種を始めます。お子様のみが予約の対象となります。

・新型コロナウイルスの対策として、接種時間は月・水・土の15:00~16:45に限定します。この時間はインフルエンザの接種だけのため、一般診察や薬の処方やほかのワクチンとの同時接種は行いません。

9月25日から電話での予約を開始します。枠がなくなり次第、予約は一時休止となります。

・接種は電話予約のみといたします。当日の予約追加は、ワクチンの確保状況によりお受けできない場合がございます。

・予約可能な日は10月11日、14日、16日、18日、21日です。2週間毎の受付を予定しており、10月23(月)、25(水)、28(土)、30(月)、11月1(水)、4(土)、6(月)、8(水)、11(土)をご予約される方は10月10日から承ります。

・電話での予約受付時間は9:00~12:00、15:00~18:00となります。ただし、診療中に電話に応じられない場合がありますので、ご了承ください。

・予約日に来られない場合、自動でキャンセルとなります。キャンセルや変更が必要な場合は、事前にお知らせください。

・14:00~15:00は乳幼児の定期接種を優先します。

・大田区在住の方で、6ヶ月以上~15歳以下の方は大田区からの助成金があります。6ヶ月以上13歳未満は2回、13歳以上~15歳は1回まで1,000円の助成が受けられます。接種の際には「大田区小児インフルエンザ予診票兼ワクチン接種費用助成申請書」が必要です。この申請書(予診票)を持参しないと、実費(3歳未満は3,200円、3歳以上は4,000円)をお支払いいただくこととなります。申請書(予診票)を持参した場合の窓口負担は、差額分(3歳未満2,200円、3歳以上3,000円)となります。

・会社からの補助がある方は、接種前に補助の内容を確認してください。領収証の変更や返金は行いません。

・「大田区小児インフルエンザ予診票兼ワクチン接種費用助成申請書」は接種前に配布します。お近くに寄った際に、保険証を持参し、受け取ってください。

・なお当日現金でお支払いの際はお釣りのないようにお金をご用意いただけると助かります。


皆様のご協力をお願い申し上げます。



2023年3月13日以降も3歳以上の方が受診される際はマスク着用をお願いします。


・専門外来(腎臓病・夜尿症)は、お話を詳細に伺うため初診時におよそ20~30分かかります。そのため予約枠の調整が必要です。ご面倒ながらご予約はお電話でお願いします。


【発熱外来について(完全予約制)】
新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、症状により動線を分けて診察をしております。
 ・数日以内に37.5℃以上の発熱があった方
 ・現在37.5℃以上の発熱がある方
 ・周囲に新型コロナウィルス感染者が多い、出たという方
 ・濃厚接触者に該当する方
 ・咽頭痛、倦怠感、咳、頭痛などがある方
  上記に該当する方は、必ずお電話にてご予約をお取りください。
  症状が出たタイミングなども考慮した上で、予約時間のご案内をいたします。
  ご来院されましたら、自動ドア左側のインターホンを押してください。

  引き続き11:00~12:00は、新型コロナウィルス感染症を強く疑う方の時間とするため一般の診察は行いません。

  ネットで予約される場合は必ず”隔離”タブを押して予約を確定ください。可能であれば症状等を事前にお電話にてお知らせください。

感染対策のため、3歳以上のお子様のマスク着用と、付き添いの方は最小限でお願いいたします。

月・火・金の最終受付は18:15まで
水・土の最終受付は16:30までとなります。

(水曜日の17:00以降は専門外来の時間となるため、一般診察は行いません)

 なお無症状の方へのPCR検査及び抗原検査は行っておりません。
 また高校生以上の患者様に対する検査と診察は行っておりません。

みなさまの安心と安全のためにも、ご理解の程よろしくお願いいたします。


2023年の予防接種について



新型コロナワクチン接種について


現在予約を受け付けておりません。

大田区へ転入され、初めて予防接種/乳児健診を受けられるご家族へ
公費で予防接種並びに乳児健診を受けられる際には大田区から発行された予防接種予診票及び乳児健康診査受診票が必要となります。
ご予約当日までにご準備いただきますようお願いします。
(当院からの最寄ですと雪が谷大塚駅前の調布地域庁舎内調布地域健康課に母子手帳を持参すると発行していただけます)

大田区では独自の制度として2~18歳までのMR予防接種未接種者への予防接種事業を行っております。
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/hoken/yobou_sessyu/kodomo/measles.html
これには事前にご家族の方が「MR接種漏れ者予防接種事業用の予診票」を保健所窓口で受け取る必要があります。


【予防接種枠拡大のお知らせ】
☆17:00~18:00の予防接種枠は、原則として1人1本打ちのみ受け付けますので、予めご了承ください。

☆「予防接種」と「乳幼児健診」のキャンセル、変更はご希望の日時の3日前までとなります。


時間予約WEB受付時間

WEB受付時間
24時間受付

・診察:3ヶ月先~30分前まで時間予約が可能です。
・予防接種:45日先~3日前まで時間予約が可能です。
・健診:3ヶ月先~3日前まで時間予約が可能です。



注意事項・お知らせ




スマートフォンなどで予約の確認やキャンセルなどについて

スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどをご希望の方は、一番右上にある予約メニューを押してご希望のメニューをご選択下さい。

当院が初めての方の予約について

新規患者様の予約完了時に表示される仮患者番号と仮パスワードは、変更やキャンセルの際に必要となりますので、控えるか印刷して忘れないようにしてください。
※完了画面でブックマークをしても、表示が変わるので確認することはできません。

予防接種をご予約される方


接種できるワクチンのみが表示される便利なワクチン管理予約です。
接種間隔やお子さんの年齢から自動的に接種可能なワクチンのみ表示されます。
今までに接種した履歴の入力が必要になりますので、母子手帳を見ながら正確にご入力ください。
履歴のみを入力される時は、予約メニューの【予防接種履歴の入力】からお進みください。

・なるべく事前に予診票を記載のうえ、お越しください。
・必ず定期接種予診票と母子手帳をご持参ください。
予診票と母子手帳をお忘れの場合は接種できませんのでご注意ください。

予約された日にち、曜日は必ずご確認ください。
予約日の変更がございましたらお電話ください。

メールアドレス登録のお願い

ご登録いただきますと、予約完了メールや、予約確認メールをお送りいたします。是非ご利用下さい。 【】からメールが届くように、ドメイン許可設定をお願いします。 ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている方は、メールを受信出来ない場合がございます。 (ドメイン許可の設定方法についてはお手持ちの携帯電話の取り扱い説明書をご覧ください。)

ご案内

診療時間

アクセス

仁小児科

〒145-0065

東京都大田区東雪谷2-16-1 ホワイトハイム石川台1F