お知らせ
問診票の記入や手続きがあります。初診の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
窓口受付開始時間
月~土・午前/8:50
月火木金・午後/15:50
患者さんの来院時間を平準化し 院内での混雑を緩和するため、当院では時間帯予約制を取っています。
これは「その時間帯に診療を開始する」という保証ではありません。
前後の患者さんの診療時間や内容によっては 待ち時間が生じることもございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
WEBサイトで予約できる時間帯 (各30分)
午前診:月~土 9:00~11:00
午後診:月火 木金 16:00~18:00
電話予約はできません
(希望日の前日まで 予約可能)
時間帯予約とは?…必ずお読みください
一般的な予約
…開始時間の約束をするものです。
時間帯予約…一般的な予約とは違い、
・30分単位で区切った時間帯を複数の方が予約できる方式です。
・時間帯枠内の受付順に診療します。
・9:00~9:30枠の予約の方を、9時から9時30分までに診療できるものではありません。
あくまで目安の時間となります。
・クリニックでの待ち時間短縮のため、予約人数に定数を設けています。
あらかじめWEBサイトから予約されることをお勧めします。
・診察や処置が長引いた場合は、診察時間に遅れが出ることがあります。
また診療内容により 診察の順番が前後することもあります。
ご了承ください。
・予約時間帯を過ぎて来院された場合は お待ちいただくことがあります。
・直接来院された方の診察は原則として、午前診11時・午後診18時 以降となります。
この時間枠にも定員があります。
できる限りWebサイトにて予約をお取りください。
・キャンセルや変更は必ず予約時間帯までにお願いします。
・無断キャンセルが続いた場合、次回以降の予約をお断りすることがあります。
初めて来院される方(初診)の予約
・ 問診票の記入をしていただきますので、初診の方は 時間に余裕を持ってお越しください。
・予約完了時に表示される仮患者番号と仮パスワードは、変更やキャンセルの際に必要です。
完了画面でブックマークをしても、表示が変わるので確認ができません。
お手元に控えるか印刷をしてください。
・キャンセルや変更は、必ず予約時間帯までにお願いします。
無断キャンセルが続いた場合は、次回以降の予約をお断りすることがあります。
来院時に必要なもの
・保険証、各種医療券
(お持ちであれば)
・お薬手帳
・マイナンバーカード (対応しています。厚生労働省の指導もあり、当面の間は 保険証も併せてご持参ください。)
・保険証、またはマイナンバーカード をお忘れの場合は、
いったん 10割負担での医療費を申し受け、保険証・マイナンバーカードの確認後に 返金となります。
受付の業務が立て込んでいる場合は、返金処理にお時間をいただくこともございます。
ご了承ください。
当日受付について
インターネットが苦手な方や 当日に受診を決めた場合は、受付時間内に直接お越しください。
・診療は、予約診療 終了後になります。
・受付には定員があります。
お早めに来院の上、当日枠を押さえてくださいますよう お願いします。
もちろん受付後の外出も可能です。
予約確認・キャンセル
・スマートフォンやPCの 表示画面で 一番右上の【予約メニュー】を押し、【予約キャンセル】を選択してください。
・キャンセルや変更は、必ず予約時間帯までにお願いします。
・無断キャンセルが続いた場合は、次回以降の予約をお断りすることがあります。
メールアドレス登録のお願い
ご案内
診療時間
アクセス