〈予防接種を受けることができない人〉 ① 明らかに発熱のある人(37.5℃以上) ② 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人 ③ 過去にインフルエンザワクチンに含まれる成分で、アナフィラキシーを起こしたことがある人(他の医薬品投与でアナフィラキシーを起こしたことがある人は、予防接種を受ける前にお医者さんへその旨を伝え、判断を仰いでください) ④ その他、お医者さんが予防接種を受けることが不適当と判断した人
〈予防接種を受ける際に、お医者さんとよく相談しなくてはならない人〉 ① 発育が遅く、お医者さんや保健師さんの指導を継続して受けている人 ② カゼなどのひきはじめと思われる人 ③ 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などの基礎疾患がある人 ④ 前回の予防接種を受けたときに、2日以内に発熱、発疹、じんましんなどのアレルギーを疑う症状がみられた人 ⑤ 今までにけいれんを起こしたことがある人 ⑥ 過去に免疫不全と診断されたことがある人および近親者に先天性免疫不全症の人がいる人 ⑦ 間質性肺炎、気管支喘息などの呼吸器系疾患のある人 ⑧ 薬の投与または食事(鶏卵、鶏肉など)で皮膚に発疹が出たり、体に異常をきたしたことのある人
〈予防接種を受けたあとの注意〉 ① 接種後30分間は病院にいるなどして様子を観察し、アレルギー反応などがあればお医者さんとすぐに連絡を取れる ようにしておきましょう。 ② 接種当日の入浴は差し支えありませんが、注射した部位をこすることはやめましょう。 ③ 接種当日は接種部位を清潔に保ち、いつも通りの生活をしましょう。ただし、はげしい運動や大量の飲酒は避けましょう。 ④ 高熱やけいれんなどの異常な症状が出た場合は、速やかにお医者さんの診察を受けてください。